2007年2月
2007年2月3日
<左から1枚目>予備室。1階でも日当たりがいい。
<左から2枚目>
2階のリビング。さらに日当たりがいい。
<左から3枚目>
2階、台所。
<左から4枚目>
2階のバルコニー。隣家との目隠しは、思ったより隙間が目立つ。植木でも置くことにしよう。
<左から5枚目>
2階廊下。奥の扉はトイレ。

セットバック部分の道路の縁も工事終了。

2007年2月10日
<左から1枚目>1階、予備室。エアコンも付けられた。
<左から2枚目>
1階のトイレ。
<左から3枚目>
玄関の靴箱。
<左から4枚目>
ピアノ室の窓。防音のために二重窓。
<左から5枚目>
ピアノ室のミニキッチン。

<左から1枚目>
2階リビング。
<左から2枚目>
台所。
<左から3枚目>
懸案の換気扇。柱があるので喚起用の配管がギリギリ。取付業者はもっとスペースを取りたかったようだが、これ以上低くなると頭があたる。背が高いのも考えもんである。
<左から4枚目>
2階のバルコニー。

<左から1枚目>
パウダー室についに洗面台が付けられた。
<左から2枚目>
パウダー室の天井からぶら下がる、洗濯干し用のツール。ここに物干し竿を引っ掛ける。
<左から3枚目>
2階のトイレ。

<左から1枚目>
3階天井の電灯用のコンセント。
<左から2枚目>
3階東南の窓。
<左から3枚目>
3階北側はウォークインクローゼット。

2007年2月20日
<左から1枚目>ピアノ室東側の本箱。壁一面が本箱である。ここに並べられる本のほとんどはマンガ。
<左から2枚目>
ピアノ室東側の窓。防音のために二重窓にしているが、窓枠を壁と同じ色に塗装中。
<左から3枚目>
お風呂。鏡が小さくて使いにくそうだったので、大きいものに変更した。
<左から4枚目>
もともとお風呂にあった鏡は3階のウォークインクローゼットの中に。資源の有効利用である。

<左から1枚目>
南側の外壁。庭というにはあまりにも狭すぎる。室外機を置いたら、人が通るのもやっと。
<左から2、3枚目>
西側の外壁。ここには少しぐらいは植木をおけそう。

2007年2月24日
<左から1枚目>玄関まわりのタイルも本日完成。
<左から2枚目>
南側の外壁も完成。室外機の取り付けも終了。狭い! 設計図面上では植木の1本でも植えられるかと思っていたが、とてもそんなスペースはない。
<左から3枚目>
西側の外壁。
<左から4枚目>
駐車場。車もないので駐車場を作ってもしょうがないけど、建ぺい率の関係上、空きができてしまうので、駐車場にした。
