2006年10月
2006年10月1日
翌日は大雨。コンクリートの上は完全なプール状態。テルテル坊主を作ったけど効果がなく、この後、1週間も大雨が続きました。
工事関係者によると、コンクリートには水が必要だから雨が降ったほうがいいくらい、水溜りになっていたということは水が漏れていない証拠、とのことだが、やはり心配です。

ここは玄関になるところ。完全に水没しています(泣)

2006年10月7日
雨もやっとやんで、基礎工事が続けられます。
ここにはグランドピアノを置くので、さらにコンクリートを流し込みます。設計者にはオーバースペックだと言われましたが、心配性の私は費用をかけて、より頑丈にしました。

にゃんと猫の足跡が!

2006年10月14日
基礎工事もこれで終わりかな?トイレの位置が動いている。


2006年10月18日
何の工事をしているのかまったく分からん。玄関には廃材が山盛り。写真のスクーターは現場工事の人のものなのか?
非常に分かりにくいが、左から3枚目の写真で、コンクリートの下部に墨が挽かれている。ここが最終的な地面の高さになる。

2006年10月19日
ピアノ室の北側は駐車場。その部分を掘り返している。下水かなんかの工事かな?
2006年10月21日
玄関に面する道路は30センチぐらいのセットバックがある。ちょっと分かりにくいが、境界部分に板が張られている。

2006年10月29日
隣との塀など、外観工事が行われた状態。
駐車場や玄関の原型が分かる。

東側の隣家とは、たったこれだけしか隙間がありません。
狭い土地だから仕方ない。

基礎のコンクリートに穴が開いているが、雨が降ったときに雨水を逃がすためにあるらしい。最終的にはモルタルで埋められる。このくらいの穴だったら強度的に問題ないとのこと。
