P1-project

P1-project

P1-project

P1-project

 くたばれティップネス

 私の家の近くにフィットネスクラブ・ティップネスがある。家から歩いて2〜3分の近さなので入会したわけだが、ここは会員が多すぎる。

 会員が多ければ、それだけ儲けもあって経営的にはいいだろう。しかし、人が多すぎてマシンの順番待ちは当たり前で、インストラクターが「込み合っているので、休憩中はマシンから離れて下さい」と大声で叫んでいるほどだ。また、エアロビなどは隣の人とぶつかるし、ストレッチをする場所は大の字に寝転がることもできない。

 こんな状況にも関わらず、会員を増やすためのキャンペーンはよく行っている。会員を増やすことも大切だが、利用しやすい環境を作る方が重要ではないのか?

 どのマシンも順番待ちが当たり前だが、特にランニングマシンは込む。1年ぐらい前から、ランニングマシンにテレビモニターを付けて、ますます混雑するようになった。

 最近、混雑解消のためだろうが、整理券方式になった。ランニングマシンを使いたい人は、まずインストラクターから整理券をもらうわけだが、夜の9時過ぎなら20人待ちは必至である。

 並ぶためにティップネスに来ているいるのか、俺たちは?

 インストラクターは、ランニングマシン付近にポツンと立っていて、マシンの使用が終わった人が出たら、「○番の方、どうぞ」と大声で叫ぶ。そして、数分間呼び続けて該当の番号の人が現れなければ、次の番号の人を呼ぶという運用だ。

 ある日、整理券をもらって、自分の番号が次の順番となったので、インストラクターの前で待っていたら、このインストラクターが割り込みをさせやがった。

 「ふざけんじゃねぇ、何のための整理券なんだよ!」

 「番号を呼んだときにいなかった人が、戻ってきたので」

 「番号を呼んだときにいなかったら、キャンセルすると書いているじゃねぇか」

 「・・・」

 「何とか言ってみろよ! こらぁ!」

 「すいません」

 「すいませんじゃねぇよ! 俺はちゃんと順番待ちしてるんだぞ! えーっ、おらぁ!」

 「・・・すいません、私も入店したばかりなので」

 「そんなんが通用するか! ふざけるんじゃねぇぞ! こらぁ!!!」

と私とインストラクターが建設的な話し合いをしている間に、1台のランニングマシンが空いたため、話し合いは中断。

 また、こんなこともあった。ランニングマシンは19時から22時まで(だったと思う)は、特に混むので最大45分間の使用となっている。そこで、22時過ぎだったら45分以上使えるかを確認したときのことである。

 「22時を過ぎているから45分以上使用してもいいですね?」

 「45分でお願いします」

 「何でだよ! 22時過ぎているじゃねぇか!」

 「ご協力をよろしくお願いします」

 「俺の質問に答えろよ! 今は、45分制限の時間帯じゃねえだろ!」

 「ご協力をよろしくお願いします」

 「それしか言えねぇのか!」

 「ご協力をよろしくお願いします」

 もう、アホの極致ですね。

「喜怒哀楽」トップに戻る